
東京都の佐藤さんから、お子さんのお食い初め(百日祝い)のお写真を送っていただきました。
お祝いの日のお膳のあちらこちらで、もんきりが大活躍!

立派な尾頭付きの鯛に添えられたのは、もんきり「丸に青海波(せいがいは)」と、「陰八重梅(かげやえうめ)」に「麻の葉」。
まだ小さな命を見守るお父さんやお母さんが作った切り紙の「かたち」に込められた願いが、大切な今日の一日を優しく飾ります。
お食い初めだけでなく、七五三のお祝い膳にもぴったりのアイデアですね!

歯固めの つるりと丸い石と、しわしわの梅干し。あぁ、おめでたい。

そしてこちらには、大根で作った「ひょうたん」に、人参の「光琳蝙蝠(こうもり)」まで!
輪切りの人参から小さな蝙蝠のかたちを一生懸命作る、賑やかに笑いながらお祝いの準備をされているご家族皆さんの嬉しそうな様子が想像され、こちらまで温かい気持ちになりますね。
すくすく育て、元気に育て!
佐藤さま、すてきなお写真をありがとうございました。
もんきり「丸に青海波」「麻の葉」「双瓢」「光琳蝙蝠」は『紙あそび歳時記 お守りもんきり』などに 、そして「陰八重梅」は『紙あそび歳時記 祝う』などに掲載しております。