
2021年3月7日(日)に京都・福知山市にあります 旧片岡家住宅 を舞台に開催された「文様探検ワークショップ」は、おかげさまで無事に終了いたしました。
さっそくワークショップの報告が入りましたので、ご紹介させていただきます。
その後ご主催のヒカミヤさんからもたくさんのお写真を送っていただきましたので、追加更新させていただきました、ありがとうございます!
今日の建物探検の舞台は
とりなご久兵衛さん(旧片岡家)皆さま、ご参加ありがとうございます! ワークショップのはじまりです たてものにまつわるお話を伺う 旧片岡家は、京都銀行の前身の一つである治久銀行を創設した呉服商 片岡久兵衛 の店舗兼住宅 明治・大正・昭和の時代を超えて
どんな「かたち」が眠っているのでしょうかあ、あんなところに!
見つけた「かたち」をカメラで採集こちらは何を見つけたのかな? 障子の上に隠れていた
小さな竹の文様。なんという構図!見つけた「かたち」は、切り紙にしていきます まずは手慣らしに、もんきりを一丁
よっ、お見事!細かい文様も、ゆっくり丁寧に紙を切っていきます 欄干や小窓の文様が、
手のなかで生き生きと蘇っていきます時間をかけて切り出した文様。
切り紙カードが完成すると
なんともうれしい満足感でいっぱい。出来上がった皆さんのカードを
たてものに飾っていきましょう眠っていた文様が
いっせいに目を覚ます春の日差しをいっぱい浴びて
文様たちも、うれしそうですね。2021/3/31まで開催中の「そこかしこに文様展」
雪の文様の中に、こっそり春の花を添える下中桜の季節も、もうすぐです
おはようございます。昨日福知山から帰りました。
例によって写真まともに撮れていないのですが、2点のみ。
素敵なお庭の見える廊下に展示したら、曇天から日がさした一瞬の風景です。
下中菜穂
当初、同会場で開催中の展示会「そこかしこに文様展」会期前日に計画しておりました「文様探検ワークショップ」でしたが、関係の皆さまに日程を延期してご調整いただき、このたび開催の運びとなりました。
ご協力いただきました皆さま、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
今回の建物探検ワークショップの会場でもありました とりなご久兵衛 1階 広小路ミ・アーゲ では、2021年2月1日(月)から3月31日(水)まで、もんきり展示「そこかしこに文様展」を開催中です。
お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りください。
「そこかしこに文様展」開催概要
期間:2021年2月1日(月)~3月31日(水)
展示会場:
広小路ミ・アーゲ(とりなご久兵衛内)
〒620-0022京都府福知山市下柳町12 番地
鳥名子 久兵衛
電話:0773-23-1366
https://www.torinago.com
営業時間:11時〜20時(緊急事態宣言発令中)期間中無休
主催:広小路商店街振興組合
協力:エクスプランテ
企画:ヒカミヤ
※お越しの皆さまには、会場でも感染症対策へのご協力をお願いしております。