
2023年2月26日(土)に行われた渋谷区・景丘の家での伝承行事展示の様子を、ご報告申し上げます。
本日旧暦2月8日。コト八日当日です。
ふと気がつくと、景丘の家での展示に夢中になるあまり、
我が家ではすっかりカゴを掲げるのを忘れています。
シマッタ!夜にメヒトツコゾウがやってくる〜。
これからでも良いので、なんとか、カゴだけでも吊るしましょう〜。
遠野の万病送りの藁人形は、宙乗り?ワイヤーアクション?さながらに吊るされて、
人気者になりました。

資料の写真を見て、作ってみて分かったこと。
このひょうきんな踊るような姿は、藁という素材を使うと自ずと成る形だということ。
巧まざる造形。作っているうちにこの形になっちゃって、思わず笑いました。
刀の鍔は、サツマイモの輪切り。身近な素材で作る楽しさです。

サザエはこれを子供たちが引っ張って歩いたという記述を読んだので作ってみました。
(食べた殻を取っておいたのが役に立ちました)
これもガラガラ音を立てる魔除けですね。きっと。

春のコト八日の半月を過ぎると、
ズンズンと太陽の力が増して、季節が進みます。
* * *
景丘の家サイト
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の今後の開館時間やご来場の際のお願いなど状況により変更となる場合がございますので、お手数でも最新の情報を公式サイトからご確認いただけますようお願いいたします。
https://kageoka.com/