
化けるかたち
ふわり膨らむ梅のスカートをはいた鶴。
紋帖のページを繰りながら、思わず笑ってしまうのが「化ける」かたち。
中には、かなり強引な化け方もある。
牡丹の葉、稲、稲妻、銀杏、花菱、柏、お札、橘、松葉、菊などが鶴に化けている様を想像できる? このような「見立て」る紋が現れるのは江戸中期以降のこと。
やっぱり江戸のユーモアはすごい!
この紋は「梅鶴」、『紋切り型 豆紋2』で作れます。
しもなかなぼ
化けるかたち
ふわり膨らむ梅のスカートをはいた鶴。
紋帖のページを繰りながら、思わず笑ってしまうのが「化ける」かたち。
中には、かなり強引な化け方もある。
牡丹の葉、稲、稲妻、銀杏、花菱、柏、お札、橘、松葉、菊などが鶴に化けている様を想像できる? このような「見立て」る紋が現れるのは江戸中期以降のこと。
やっぱり江戸のユーモアはすごい!
この紋は「梅鶴」、『紋切り型 豆紋2』で作れます。
しもなかなぼ