下中菜穂 Profile

下中菜穂(しもなかなぼ)

造形作家、もんきりと伝承切り紙研究 歳時伝承研究

1960年千葉県生まれ。
江戸時代の『紋きり遊び』を通して「かたち」に込められた祖先の暮しぶりや精神を紹介。
「文様を暮らしの中で楽しむ」文化や手仕事を現代に蘇らせるべく、出版やワークショップ、展覧会などを展開。
今も暮らしに生きている切り紙を訪ねて中国の農村、奥三河、南三陸などへフィールドワーク。

scissors

 

「もんきり」

 江戸時代の切り紙「紋切りあそび」を通して「かたち」に込められた祖先の暮らしや文化、自然観などを紹介。国内外で切り紙の文化をフィールドワーク。文様を暮らしの中で使い楽しむ生活文化を現代によみがえらせるべく活動中。本の出版、国内外でワークショップや展覧会を開催。

伝統切り紙のフィールドワーク

東北地方の「きりこ」、奥三河の神楽の切り紙、新潟の「ハチョウガミ」、高野山の「宝来」中国の「窓花」など『暮らしと切り紙』をめぐるフィールドワークを続ける。
冊子「伝承切り紙フィールドワーク生成、消滅、再生するかたちをめぐる旅」制作。

「たてもの文様帖」

街や建物、暮らしの中に潜む文様を採集して,キリガミにするプロジェクト。
庭園美術館、港区郷土歴史館などの歴史的建造物や広島県竹原市の街並みなど各地で開催。

たてもの文様と紋切りをめぐる動画 (港区立郷土歴史館制作)

「背守り」

着物の背中に文様を縫い付け、子供の無事を祈った「背守り」。
川越氷川神社、石見銀山群言堂本店、景丘の家など各地で開催。
高校の家庭科クラブ、助産師の団体などでも。

「エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ」

20世紀の映像の百科事典「エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ」の活用チームとして、アーカイブ映像の実験的な上映会や展覧会、ワークショップを「観る、やってみる、問い続ける」をモットーに展開。ポレポレ東中野、生活工房など各地で。
冊子「映像のフィールドワークノート(1) こな ねる たべる」制作

「旧暦カフェ」

各地の季節の行事を訪ね、フィールドワークし「やってみる」ことで未来に繋げる大人の自由研究「旧暦カフェ」を主宰。コロナ禍でネットで「旧暦カフェ自習」を季節の折々に提案し、各地の自由研究をつなぐ。「アジア暮らしの暦」を制作中。

◉展覧会

「窓花 中国の切り紙 暮らしのフィールドワーク展」福岡アジア美術館 世田谷生活工房
「日本の切り紙、紋切り」アンデルセンこども美術館
「紙のかたち展」虎屋ギャラリー
「チョキチョキもんきりあそび」富山県こども未来館
「中国と日本の切り紙 新年を迎える紙の花」堺市博物館
「20世紀の映像の百科事典をひらく 映像のフィールドワーク展」世田谷生活工房 など
「20世紀の映像の百科事典をひらく 映像のフィールドワーク展vol,2」
 世田谷生活工房(2023年開催予定)

◉ワークショップ 国内外で300回以上実施

〈国内〉

〈美術館、ギャラリー〉
庭園美術館、サントリー美術館、アンデルセンこども美術館、郡山市美術館、足利市美術館、横浜市美術館、平塚市美術館、はけの森美術館 虎屋ギャラリー など

〈図書館〉
千代田区図書館、三重県紀宝町立図書館、昭島市図書館、久喜市図書館、久ヶ原図書館、
池上図書館、白河市図書館 など

〈博物館など〉
渋沢史料館、富山県こども未来館、堺市博物館、世田谷生活工房、江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、昭和のくらし博物館、港区立郷土歴史館、

〈そのほか〉
六義園、向島百花園、鎌倉文学館、旧岩崎邸庭園、浜離宮恩賜庭園、殿ヶ谷戸庭園、明日館、広島県竹原市、世田谷ものづくり学校、矢中の杜、川越氷川神社むすびカフェ、虎屋本店、クラスカ、竹尾本店、群言堂本店、群言堂店舗、長崎県諫早神社「親子伝統教室」、はけの森カフェ、矢中の杜、三鷹市生涯学習センター、渋谷区立景丘の家 など千葉市青葉の森、フラワーアレンジメント協会、岡山大学、ユニマット、東急プラザ蒲田店、ホテルニューオータニ、など

〈海外〉
ベラルーシ(国際交流基金派遣講師)、台北日本人学校

◉著書

『シリーズかたち・紋切り型』「いろはにもんきりあそび」「花之巻」「風之巻」「月之巻」「雪之巻」「昭和モダン」「らくらく之巻」「めでたづくし」「ものづくし」「文様切り型」「天の巻」「地の巻」「渦巻ぐるり」「切り紙そばちょこ」「背守り練習帖」「中国のめでたいかたち」「日本のめでたいかたち」「キリガミ たてもの文様帖」シリーズことば「雲」「月」 「窓花 中国の切り紙」「紙遊び歳時記 祝う」「紙遊び歳時記 咲く」「紙遊び歳時記 日本の行事」「紙遊び歳時記 お守りもんきり」など。(以上、エクスプランテ刊)
「切り紙 もんきりあそび」「切り紙 もんきりあそび『かたち』を贈る」(宝島社)「こども文様ずかん」(平凡社)「こども文様じてん」(平凡社)「切り紙キリヌキ紋切り遊び」(河出書房新社)など

◉新聞連載

「暮らしの文様帖」 365日のコラム+写真 時事通信社による配信(神戸新聞など多数)
「もんきり十二ヶ月 日本の形をあそぼう」共同通信社による全国の小学生しんぶんへの配信
「紙あそび歳時記 日本の行事」12ヶ月 しんぶん赤旗 など

◉研究会

「旧暦カフェ」
「こより研究会」
 伝統的切り紙の調査研究(フィールドワーク)
 歳時伝承フィールドワーク
 アジア暦研究会

◉その他

昭和の暮らし博物館理事
アンデルセンこども美術館(船橋市)切り紙展審査委員長
くさっぱら公園世話人
元東京造形大学非常勤講師

■エクスプランテ https://www.xpl.jp
■本と工房の家  http://hontokoubou.tumblr.com/
■映像の百科事典 エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ http://ecfilm.net/