
笑う角には福来る!のんびり紋切りを楽しもう
忙しい毎日の合間に、紋切りあそびでリフレッシュタイムはいかが?
紙やハサミを用意をすれば、5分くらいで作れます。
寒い日のおうち時間にもぴったり◎
* * * *

『いろはにもんきりあそび』
使うほどに良さを感じる紋を厳選して収録。四季毎の使い方やアイディアをカラーで紹介。
型紙35種、和紙折り紙50枚入。

『紋切り型 のぞき紋』
丸い窓の開いた二つ折りのカー ド10枚入りで、切った紋を貼るだ けでかわいいカー ドが作れます。型紙12種、和紙折り紙50枚入り。

『紙あそび歳事記 咲く』
四季を彩る花々の紋切りが作れます。カード台紙付で切った紋を貼ればグリーティングカードに!椿、梅、タンポポ等を紹介。

『紙あそび歳時記 お守りもんきり』
もんきりで気軽なお守りが作れます。福よ来い、すくすく育て、ますます増すなどシーンやお願いに合わせた紋が選べます。
◉こちらもおすすめ!
1月22日は春節、旧正月!日中文化を切り紙で楽しもう♪

『日本のめでたい形』
正月やお祭りに活躍する切り紙
を白い半紙で作れます。様々な
めでたい形の由来も紹介。
●ブックレット(16p)●型紙12図
●半紙(20枚)
●めでたい「鶴松」カード1枚(表紙)
文様植物ずかん
南天
冬枯れの風景の中、ひときわ目立つ赤い実。「難を転ずる=なんてん」と読む縁起の良さから、江戸時代に庭木として栽培が盛んになった。江戸の百科事典「和漢三才図絵」には、火事除けになるとも。不吉な夢を見たら、この木にその夢をそっとささやくと悪夢が正夢になることはないとの言い伝えは、小泉八雲のエッセイ『日本の庭』に教えられた。
この紋の名前は「南天車」。『紋切り型 めでたづくし』『紋切り型mini お守りもんきり』『紋切り型mini 日本の行事』に収録。この他「丸に三ツ葉南天」を『紋切り型 豆紋』に収録。

PDF版は下記よりご覧いただけます。