
2024年10月30日発行
冬を華やかに過ごそう
冬のおすすめ本のご紹介
お祝い事やクリスマスの装飾にもんきりはいかが?
雪やお祝いにぴったりなかたちを作って楽しめます。
* * * *

『紋切り型 雪之巻』
1320円(税込)
江戸時代に顕微鏡で観察されてできた雪の紋などが作れる。型紙23種、和紙折り紙100枚入。

【紋切り型】mini『紙あそび歳時記 日本の行事』
880円(税込)
七五三、冬至など、日本の10の伝統行事をもんきりで楽しめる。型紙25種、和紙折り紙15枚入。


『紋切り型 昭和モダン』
1320円(税込)
江戸の紋切り遊びが西洋のエッセンスを得てモダンに。和洋の融合ぶりとお洒落なセンスが味わえる!型紙36種収録。


『紋切り型 めでたづくし』2版
1485円(税込)
年末年始の定番!おめでたい紋が思う存分切れる。室内の装飾や大切な人への年賀状などに。型紙36種、和紙折り紙100枚入り。

◉こちらもおすすめ!受験シーズンの応援に

紋切り型mini 紙あそび歳時記 咲く
880円(税込)
四季を彩る花々の紋カードが作れます。桜紋のカードで「サクラサク!」と応援はいかが?
●リーフレット3枚 ●型紙16種
●和紙折り紙 15枚(12色)
●カード用台紙 10枚(5色)

文様植物ずかん
打板
時代を超え人の身体を通して伝えられて来た能という芸能。そこにもたくさんの文様がちりばめられている。能装束の腰紐に描かれた不思議なかたちは打板。雲に似ていることから雲板とも。禅寺で起床、就寝、食事、参禅などの時を知らせるために鳴らされた銅製の打楽器。鎌倉時代に禅宗と一緒に伝来した。家紋にもなる。
「打板」紋は『もんきりがた らくらくの巻』で作れます。

PDF版は下記よりご覧いただけます。