包む葉
カシワは、硬葉(かしわ)あるいは炊葉(かしきは)が語源といわれる。
その葉は古代より食器や米を蒸す時の敷物に使われ、神へ供える食べ物を扱う神官を膳夫(かしわで)と呼んだ。
端午の節句に柏餅を食べる風習は江戸に始まり、参勤交代よって全国に広まったという。
柏の自生が少ない近畿以西では笹で包む粽やサルトリイバラの葉で包む餅が食べられる。
この紋は「細輪に折れ柏」。
しもなかなぼ
包む葉
カシワは、硬葉(かしわ)あるいは炊葉(かしきは)が語源といわれる。
その葉は古代より食器や米を蒸す時の敷物に使われ、神へ供える食べ物を扱う神官を膳夫(かしわで)と呼んだ。
端午の節句に柏餅を食べる風習は江戸に始まり、参勤交代よって全国に広まったという。
柏の自生が少ない近畿以西では笹で包む粽やサルトリイバラの葉で包む餅が食べられる。
この紋は「細輪に折れ柏」。
しもなかなぼ