
このモダンさ!
まるでバラの花のようだがこれも橘紋。
よく見れば三つのハート形が橘の実で、それぞれに3枚ずつ葉がある。謎掛けめいている。
橘紋は江戸時代に90家余りの旗本が使用したそうだ。
人気の紋はさまざまなひねりを効かせたデザインが工夫された。
落語家の三遊亭圓楽の一門はこの紋を定紋とする。なんとまあ、モダンで華やかな
この紋は「陰三ツ組橘」。『紋切り型 めでたづくし』に収録。
しもなかなぼ
このモダンさ!
まるでバラの花のようだがこれも橘紋。
よく見れば三つのハート形が橘の実で、それぞれに3枚ずつ葉がある。謎掛けめいている。
橘紋は江戸時代に90家余りの旗本が使用したそうだ。
人気の紋はさまざまなひねりを効かせたデザインが工夫された。
落語家の三遊亭圓楽の一門はこの紋を定紋とする。なんとまあ、モダンで華やかな
この紋は「陰三ツ組橘」。『紋切り型 めでたづくし』に収録。
しもなかなぼ