
家紋の直系の子孫
紋帖には県や市町村の紋章、校章が巻末に記載されているものがある。
まだかたちの語彙が豊かだった頃つくられたこれらの紋章は、家紋の直系の子孫だ。
「澪標」は大阪市の市章。舟が座礁しないように、浅瀬に立てられた木の目印のことだ。水運の都市大阪らしい。
「身を尽くし」との掛け言葉として、平安時代から和歌にも詠まれてきた。
この紋は「澪標」。
しもなかなぼ
家紋の直系の子孫
紋帖には県や市町村の紋章、校章が巻末に記載されているものがある。
まだかたちの語彙が豊かだった頃つくられたこれらの紋章は、家紋の直系の子孫だ。
「澪標」は大阪市の市章。舟が座礁しないように、浅瀬に立てられた木の目印のことだ。水運の都市大阪らしい。
「身を尽くし」との掛け言葉として、平安時代から和歌にも詠まれてきた。
この紋は「澪標」。
しもなかなぼ