捻じ梅

春を待つ梅暦

「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」(嵐雪)。
寒いうちから全ての花に先立って咲く梅。桜のように一気に咲いて散るのではなく、ぽつりぽつりと咲き続け花期が長い。
「蕾が膨らんだ」「また一輪咲いた」とその花を日々数えながら春を待つことを「梅暦」という。
行きつ戻りつの春と伴走する梅。
立春から暦の上では春。ああ暖かい日差しが待ち遠しい。

この紋は「中陰ねじ梅」。
『キリガミ 渦巻きぐるり』『紋切り型mini 咲く』で作れます。

しもなかなぼ

カテゴリー: お知らせ   タグ:   作成者: エクスプランテ   この投稿のパーマリンク

関連記事