
今日8月31日は、立春から数えて二百十日。古よりこの頃には台風などの風の災いが起こりやすい「忌み日」とされてきました。
人々は屋根に鎌を突き立てて、風除けのまじないとしたそう。
気候の激変する昨今は、そんな「風祭り」もこの季節だけのものではなくなってしまいました。
近所にあるオリーブの木。
渦巻くような逆三角形の樹形が実に見事。ひそかに「竜巻の樹」と呼んでいます。
いつも思わず足を止めほれぼれ。「風の神様お手やわらかに」と心の中でお願いします。
しもなかなぼ
今日8月31日は、立春から数えて二百十日。古よりこの頃には台風などの風の災いが起こりやすい「忌み日」とされてきました。
人々は屋根に鎌を突き立てて、風除けのまじないとしたそう。
気候の激変する昨今は、そんな「風祭り」もこの季節だけのものではなくなってしまいました。
近所にあるオリーブの木。
渦巻くような逆三角形の樹形が実に見事。ひそかに「竜巻の樹」と呼んでいます。
いつも思わず足を止めほれぼれ。「風の神様お手やわらかに」と心の中でお願いします。
しもなかなぼ