
2018年9月24日の「中秋の名月」に向けて、東京大田区・御嶽山駅そばのエクスプランテの期間限定スペース「本と工房の家」で9月18日(火)より9月22日(土)に開催しました小さなイベント「月を待つ一週間」。おかげさまで無事終了いたしました。
さっそく、期間中展示させていただいた「月にまつわる本たち」のリストをご紹介いたします。
「月の言葉とかたち」展示書籍リスト
- 『頭書増補 訓蒙圖彙(きんもうずい)』中村惕斎 著
- 『かがくのとも ひるまのおつきさま』遠藤 湖舟 作 福音館刊
- 『十五夜綱引の研究』小野重朗 著 慶友社刊
- 『The Moon’s Revenge』Joan Aiken 著 / Alan Lee 絵 Alfred A. Knopf刊
- 『The Times atlas of the moon』H A G Lewis 著 Times Newspapers刊
- 『日本民俗文化大系|| 太陽と月:古代人の宇宙観と死生観』網野, 善彦/谷川, 健一 著 小学館刊
- 『満月』原田 康子 著 新潮社刊
- 『エルンストの月』山本昌代 著 NOVA出版刊
- 『李白の月』南 伸坊 著 筑摩書房刊
- 『オツベルと象』宮澤 賢治 作 / 小林 敏也 画 好学社刊
- 『つきのぼうや』イブ・スパング・オルセン 作・絵 / 山内 清子 訳 福音館刊
- 『つきのなみだ』青柳 拓次 作 / nakaban 絵 mille books刊
- 『別冊太陽愛蔵版 花鳥風月 王朝の四季』西田成夫 編 平凡社刊
- 図録『月と建築』 LIXIL出版刊
- 『季刊 自然と文化 1985年春季号【特集】月と潮』 日本ナショナルトラスト刊
- 『変なお茶会』佐々木マキ 作 絵本館刊
- 『日本クラゲ大図鑑』峯水 亮 / 久保田 信 / 平野 弥生 / D.リンズィー 著 平凡社刊
- 『夜の木 6刷』シャーム/バーイー/ウルヴェーティ作 青木恵都 訳 タムラ堂刊
- 『原色 月と惑星』JOSEF SADIL/LUDEK PESEK著 島村福太郎訳 岩崎書店刊
これらの書籍は「本と工房の家」の本棚より選んだほか、スタッフ松田家、そして昭和のくらし博物館の小林こずえさんにもすてきなコメントとともに本を選んでお持ちいただきました(画像をクリックするとコメントも拡大してご覧いただけます)。皆さんに展示にご協力いただき、思わずページを開きたくなるこの季節にぴったりの月の本が集まりました。ありがとうございます。
そして「本と工房の家」にお立ち寄り下さった皆さま、お月見もんきりワークショップへご参加下さった皆さまも、ありがとうございました。
今日は、十五夜です。