
2018年9月29日(土)に、池上きものカフェの皆さんが「ぶらりきもの散歩
@池上線~御嶽山駅篇~」で、エクスプランテの期間限定スペース 本と工房の家 を訪れて お守りもんきりのワークショップ をご体験下さいました。
日本の伝統的なかたちを切り紙にして、そのかたちに込められてきた願いや祈りの歴史を知り、まるで「お守り」や「おまじない」のように気軽に身に着けたり暮らしで使って楽しむ、「お守りもんきり」。
東京大田区・池上を「着物が似合う町にしたい!」という着物を愛する皆さんが集まって活動していらっしゃる 池上きものカフェ さんが2018年に開催しているイベント「ぶらりきもの散歩@池上線」は、東急池上線の各駅を一駅ずつ、着物が似合う場所や楽しこと、美味しいものなどを探しながら、着物でお散歩していくイベントだそうです。
第4回目は小社エクスプランテがあります「御嶽山駅編」ということで、さっそくワークショップ当日の様子が届きましたので、ご紹介させていただきます。
- 小雨の御嶽神社参拝の後、本と工房の家へお越しくださいました。
- 浮世絵の中の着物と日本のかたち。
- さぁ、手を動かしてお守りもんきり作りです。
- 着物で楽しむ紋切りあそび、日本のかたちが使われ楽しまれてきた年月を身体で感じますね。
- 作ったお守りもんきりを前に、話がはずみます。
- 思い思いのかたち。たくさんの願いが、集まりました。
- 池上きものカフェの皆さん、ありがとうございました。
*お守りもんきりワークショップ は「お守りもんきりプロジェクト」の関連ワークショップとして開催しています。
「お守りもんきりプロジェクト」とは
あなたが紋切りで作った「お守りもんきり」や、みんなの「お守りのお話」エピソードをシェアして、「お守り」や「縁起なおし」「おまじない」などについてご一緒に思いをめぐらす、ゆるやかな自由研究プロジェクトです。
https://www.xpl.jp/project/monkiri/omamori/
かたちの中に込められてきた様々な願いや望み。
皆さんもご一緒に、作って、贈って、体験しながら探ってみませんか。