
2022年12月10日(土)に、東京・港区立郷土歴史館で行われました切り紙のワークショップの様子を、ご報告申し上げます。
日本の各地に伝わる伝統的な「白い切り紙」は、
神社の宮司さんがや、神楽のために決められた人が作るものも多いのですが、
新潟県のように、一般の人が切ったり、上手な人が作って売ったり、スーパーでも売っていたりする場合もあります。
各地の切り紙について、実際に使われている「実物」をお見せしながらお話をしました。
その後、型紙を選んで半紙を切ります。
半紙は薄いので、カッターの刃がひっかかりやすく悪戦苦闘しながら挑戦。
正月用品を買ってくるのではなく、こうして自分で整えること。
それは、来るべき新しい年に向けて心を整える。そういう効果もあるような気がします。
白い紙に向かって、無心に切るという行為が、
「祈り」に似ているなあと思ったという感想も。
なるほど!
「言葉」ではなく「行為」の中に大切なことを気づかせてくれる「何か」が潜んでいる。
それが、私たちの祖先からの伝言なのかも知れませんね。




港区立郷土歴史館サイト
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の今後の開館時間やご来場の際のお願いなど状況により変更となる場合がございますので、お手数でも最新の情報を公式サイトからご確認いただけますようお願いいたします。
https://www.minato-rekishi.com/