景丘の家 「やってみる」から始めよう 旧暦の伝統行事『小正月』 報告

2025年2月10日から、東京・渋谷区の景丘の家で展示を行っていました。

※ワークショップはありません。

【旧暦】伝承行事展示 『小正月』

かつては元旦を中心とした「大正月」と1月15日を中心とした「小正月」がありそれぞれ違った行事が行われてきました。
大正月の期間を「松の内」小正月から月末までを「花の内」と呼ぶ地方もあります。

さて、「小正月」には、どんな行事があるのでしょう?
大正月よりも多様で複雑なのは、こちらの方が新年の神まつりの古い形を残しているためだといわれています。
暦が人々に普及する以前は、満月が月の始まりと考えられていたのです。
小正月には豊作を願う農業や養蚕などに関する行事や占いが今でも各地で行われています。
今年もその中からいくつかを「やってみる」ことにしましょう。

景丘の家サイト
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の今後の開館時間やご来場の際のお願いなど状況により変更となる場合がございますので、お手数でも最新の情報を公式サイトからご確認いただけますようお願いいたします。
https://kageoka.com/